園での生活
みんなで力を合わせて
夕方、はな組さんが自由に外遊びをしていました。
ふと気が付くと、数人でなにやらオブジェをつくっていて…。
「何を作ったの?」と尋ねてみると「流しそうめんパーティーするやつ!!」
子ども達の発想が豊かでほっこりしました。
そして、いつのまにかみんなで協力して何かを作ることができるようになっていて、嬉しく思いました。

7月 誕生会
7月15日 7月の誕生会を行いました。
はと組とはな組は、ホールでお祝いしました。
まず、お誕生日のみんなに「すきな食べ物」のインタビュー。
続いては、先生からの出し物。「シルエットクイズ」最初は、アイスクリームやスイカ等、簡単に答えれるものでしたが、だんだん「見たことはあるけどなんだろう??」というものに。(消毒のボトルなど)ちょっとだけ難しかったです。
でも、みんな、ヒントをもらって答えることができました。(写真の上段は、体育教室の先生、下段はお祝いのケーキです)
最後は、【ちょっとだけ体操】をみんなで踊って大盛り上がり!!おうちでも、一緒に踊ってみてください。

6月 誕生会
今日は、6月の誕生会。はと組とはな組合同の誕生会では、合わせて3人のお友達のお祝いをしました。3人とちょっと少な目だったせいでしょうか、インタビューは少し緊張気味だったようです。けれど、気を取り直して、しっかりと答えてくれていました。
先生からの出し物は、「かばくんとおやつのじかんとはぶらしおうじ」のお話。最後に誕生児の3人でしっかり歯磨きして、むし歯菌をやっつけていましたよ。
6月4日~6月10日までの1週間は、「歯の衛生週間」でした。むし歯予防で、いつでもしっかり歯を磨きましょうね。

たてわり保育
今月より週に2日(水曜日、木曜日)午前中の1時間半ほどですが、3歳児から5歳児のたてわり保育を始めました。
異年齢の子で同じテーブルに座って、一緒に絵を描いたり、パズルをしたり…と好きな事をしています。
自然にお兄さんお姉さんが教えてあげる場面も見られました。
子ども達の成長を見れて、嬉しく思ってます。

誕生会メニュー
5月の誕生会献立
チキンライス
肉団子の甘辛煮
キャベツとじゃこのソテー
トマト
オレンジ
(清汁)
チキンライスは炊き込んで作っています。
旬のグリーンピースが色鮮やかです。
肉団子は揚げた後に甘辛餡に絡めてあって
子ども達に大人気でした!
おかわりもたくさんありましたが、
お野菜もすべてよく食べている子ども達でした。
5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆

書き方教室
はと組さんでは、週に1日(金曜日)書き方教室を行っています。えんぴつの持ち方から丁寧に教えていただいています。
どの子も真剣に取り組んでいます。

カプラ
保育園では、朝や夕方の合同保育の際に「カプラ」という板状のブロックのおもちゃで遊ばせています。
カプラは、重ねたり、繋げたり自由に遊びやすいおもちゃで、子ども達の想像性を豊かにしてくれているようです。
今朝も、力を合わせて迷路?やタワーを作っていました。
タワーは、自分達の胸の位置まで高く出来ました。
自慢げにピースサインをしてくれました。

でんでん組 紹介
令和3年度、でんでん組(3歳児クラス)は、30人のスタートとなっています。
1つ上の学年にあがり、以上児さんになって、ひとりひとり少しずつ
自分でできることをがんばっています。

てんとう組紹介
令和3年度、静ヶ丘保育園のてんとう組(0歳児)は、8人の新しいお友達を迎えています。
まだまだ泣く事が多いのですが、子ども達が安心して過ごせるように、保育士一同、温かく見守って保育をしていきます。
半月が経ち、少しずつ担当保育士の顔を覚えてくれて、時折見せてくれる笑顔がとても可愛らしいです。

今日の給食は
4月の誕生会献立
今日は4月の誕生会です。
誕生会の日はワンプレートランチとなります。
そして、誕生児のプレートにはお祝いピックがつきます✨
今日の献立は
カラフルピラフ
鶏のから揚げ
小松菜とひじきの和え物
いちご
おかわりもたくさん用意しましたが、今日も完食で元気いっぱいな静ヶ丘の子どもたちでした😊
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます🎊
